消化器内科とは

消化器内科画像

口から肛門まで一本の長い管のことを消化管と言い、ここでは口で取り入れた食物を消化し、その中のエネルギーを吸収、そして不要なものを排泄していくという役割があるのですが、その間には食道、胃、十二指腸、小腸、大腸といった器官があります。これらで起きた症状や病気について内科的(主に薬物療法)に診療していくのが消化器内科です。このほか、消化管に関連する肝臓、膵臓、胆のうにつきましても診療範囲に含まれます。

消化器症状といえば、腹痛、嘔吐・吐き気、下痢、便秘といった症状がよく見受けられます。それらの症状はウイルスや細菌に感染したものなのか、腫瘍や潰瘍、結石といった病変によるものなのかなど様々な可能性が考えられるわけですが、原因を突き止めるために必要と医師が判断すれば、視診や触診だけでなく、腹部エコー検査、内視鏡検査(胃内視鏡、大腸内視鏡)といった詳細な検査を行うなどして診断をつけていきます。

内視鏡検査についてはこちら

腹部エコー検査についてこちら

このような症状は、ご相談ください(例)

  • お腹の調子が悪い
  • 胃が痛い
  • 胃もたれがする
  • 吐き気がする
  • 胸やけがする
  • 便秘気味である
  • 下痢を繰り返す
  • 血便が出た
  • 食欲が無い
  • 急に体重が減少した
  • 顔色が悪いと言われる など

消化器内科の主な対象疾患

  • ・逆流性食道炎
  • ・食道カンジダ症
  • ・急性胃炎
  • ・慢性胃炎
  • ・胃・十二指腸潰瘍
  • ・ピロリ菌感染症
  • ・機能性消化管障害
  • ・感染性胃腸炎
  • ・急性腸炎(虫垂炎、憩室炎、虚血性腸炎など)
  • ・便秘症
  • ・下痢症
  • ・過敏性腸症候群(IBS)
  • ・クローン病
  • ・潰瘍性大腸炎
  • ・脂肪肝
  • ・急性肝炎
  • ・慢性肝炎
  • ・肝硬変
  • ・胆石
  • ・胆嚢炎
  • ・胆嚢ポリープ
  • ・急性膵炎
  • ・慢性膵炎
  • ・食道がん
  • ・胃がん
  • ・大腸がん
  • ・肝がん
  • ・胆嚢がん
  • ・膵がん など

腹部エコー検査とは

腹部エコー検査は、超音波検査のひとつです。超音波は、人間の耳では聞きとることができない高い周波数の音波のことです。これを検査したい部位に当て、そこから跳ね返ってくる反射波(エコー)を超音波診断装置が分析、それによって調べたい部位がリアルタイムで画像化され、それを見ながら病変の有無などを確認していくのが超音波検査です。同検査は、検査する部位(心臓、腹部、頸動脈 など)によって検査名(心エコー、腹部エコー、頸動脈エコー など)が変わります。なお消化器に関連する症状や病気を調べる際に用いられるのが腹部エコー検査(腹部超音波検査)です。

腹部エコー検査では、みぞおちからわき腹付近を中心に超音波を当てていきます。その際は検査台で仰向けになり、超音波を当てる箇所にジェル状のものを塗布し、探触子(プロープ)から超音波を発信していきます。肝臓、胆嚢、膵臓、腎臓、脾臓といった臓器を中心に観察し、病変(のう胞、ポリープ、腫瘍、胆石)の有無、肝炎、脂肪肝、尿路結石の可能性、それぞれの臓器の形態などを確認していきます。検査時間は10~20分程度です。

なお、検査を受けるにあたっての注意点ですが、絶食状態にしておかなくてはなりません。食事をした状態での検査では、画像を不鮮明にする可能性があるからです。再検査をしないためにも空腹な状態で検査を受けてください。

腹部エコー検査で発見可能な主な疾患

脂肪肝、肝がん(肝腫瘍)、肝のう胞、胆石症、胆のうポリープ、膵のう胞、膵がん(膵腫瘍)、腎のう胞、腎結石(尿路結石)、腎がん、脾腫 など