胸やけの症状
げっぷ
喉の違和感や咳
酸っぱい液が喉や口まで上がってくる
胸の中央が痛い、不快感がある
吐き気
食後に悪化する
上記のような症状に気づいたら、放置せず、お早めに当院にご相談ください。
Heartburn
contents
胃酸が食道に逆流することで、胸の中央あたりが焼けるように感じる症状です。食後や就寝時に起こりやすく、胃もたれや喉の違和感を伴うこともあります。逆流性食道炎の代表的な症状です。
胸やけの主な原因は、胃酸が食道に逆流する「逆流性食道炎」です。加齢や肥満、食べ過ぎ、早食い、脂っこい食事、アルコール、喫煙、ストレスなどが引き金になります。
また、食道と胃の境目にある筋肉(下部食道括約筋)のゆるみや、胃の圧力が高まることで逆流が起こりやすくなります。薬の副作用や妊娠も原因となることがあります。
胸やけの症状
げっぷ
喉の違和感や咳
酸っぱい液が喉や口まで上がってくる
胸の中央が痛い、不快感がある
吐き気
食後に悪化する
上記のような症状に気づいたら、放置せず、お早めに当院にご相談ください。
胸やけから考えられる主な疾患は、逆流性食道炎です。
ほかにも、食道裂孔ヘルニア、胃・十二指腸潰瘍、機能性ディスペプシア、食道がんなどが原因の場合もあります。症状が続く場合は早めの受診が大切です。
逆流性食道炎
胃の中のもの(胃酸)が逆流し、食道に炎症を起こす病気です。げっぷの多発、酸っぱいげっぷや食後にみぞおちあたりが痛いなどの症状が見られます。
食道裂孔ヘルニア
胃の一部が本来の位置からずれて、横隔膜の「食道裂孔(しょくどうれっこう)」という隙間を通って胸の方(胸腔)に飛び出してしまう状態を指します。症状があまり出ない場合が多いですが、胃酸が逆流しやすい状態にあるため胸焼けや、呑酸などが主な症状になります。
胃・十二指腸潰瘍
胃や十二指腸の粘膜がただれ、深く傷ついて潰瘍という状態になる病気です。痛みや出血、穿孔(穴があく)などの合併症を引き起こすことがあります。空腹時にみぞおちが痛んだり、血便が出たりなどが特徴です。
機能性ディスペプシア
胃の痛み、胃もたれ、胸やけ、吐き気が慢性的に続いているのに、内視鏡検査で異常が見つからない場合に診断されることがあります。ストレスが大きくかかわっているともいわれますので、ストレスがかかり過ぎないよう、睡眠や休息を十分に取ることも重要です。
食道がん
食道の粘膜に発生する悪性腫瘍です。早期には症状がほとんどなく、進行してから見つかる場合が多いです。ただし、早期発見できれば内視鏡治療で完治も可能です。食道のどこにでもできる可能性がありますが、約半数が食道の中央付近からできます。また、食道内にいくつも同時にできることもあります。
まず生活習慣の改善と薬物療法が中心となります。食べ過ぎや脂っこい食事、就寝前の飲食を避け、アルコールや喫煙も控えることで症状の軽減が期待できます。薬物療法では、胃酸の分泌を抑える「プロトンポンプ阻害薬(PPI)」や「H2ブロッカー」などを使用します。これらの薬は胃酸の逆流による食道への刺激を抑える効果があります。
症状が重い場合や薬が効かない場合は、内視鏡検査などを行い、逆流性食道炎以外の疾患の有無を確認したうえで、専門的な治療を検討します。