内視鏡検査とは
内視鏡検査とは、一般的には胃カメラ、大腸カメラと呼ばれるもので、それぞれ正式には、胃カメラが上部消化管内視鏡あるいは胃内視鏡、大腸カメラが下部消化管内視鏡もしくは大腸内視鏡と呼ばれます。どちらの内視鏡にしても、細長い挿入部の先には、超小型カメラ(CCD)や照明、鉗子口などが搭載されており、胃カメラであれば鼻および口から、大腸カメラでは肛門から先端部を挿入していくわけですが、医師が内視鏡を操作しながらCCDカメラが捉えた映像をモニタで確認しつつ、病変などをチェックしていきます。内視鏡検査は単に観察するだけでなく、病変が疑われる組織を鉗子で一部切り取って採取して、顕微鏡で調べる(生検)ことや小さなポリープであれば日帰りにて切除することも可能です。
なお、胃がんや大腸がんといった消化管のがんは、早期に発見することができれば治癒することができると言われています。ただ、これらのがんは初期症状が現れにくい特徴もあるので放置しやすくなりがちです。そのため、これといった症状がなくともがんを早く発見する必要があるわけですが、その対策に有効とされているのが内視鏡検査です。胃がんは40歳代後半から増加し、大腸がんは50歳を過ぎた頃から発症が増えていきます。これらの年代を迎えたら、これまで消化管に異常が見られなかったという方も一度は検査を受けられることをお勧めします。
苦痛をできるだけ軽減します
内視鏡検査では、消化管に異物を挿入する形になりますので、体内で様々な拒絶反応が起きることがあります。例えば胃カメラであれば、主に経口内視鏡による検査時に内視鏡が触れることによる嘔吐反射(えずく、オェッとなる)がみられ、大腸カメラでは挿入時に空気も入るなどして腹痛や腹部膨満感などが現れるなどして、苦痛が伴ったという経験をした方もいるかと思います。当院では、できるだけそのような思いを軽減できるよう、検査を受けられる方に最適とされる鎮静剤を使用し、楽な気持ちで臨める環境づくりを大切にしています。
また、先にも触れましたが内視鏡を挿入して検査する際は、胃や大腸を拡張させる必要があって空気も入っていくのですが、これがお腹のハリを訴える原因でもあります。そのため当院では空気と比較して体内に吸収されるのが200倍程度早いとされる炭酸ガス送気装置を使用しています。これによって検査後も続くお腹のハリや違和感といった不快な状態もできるだけ感じなくさせないように努めていきます。
ポリープ切除について
大腸カメラによる検査でポリープを発見した場合、内視鏡による切除が可能と医師が判断すれば、検査と同時に切除も合わせて行っていきます。この場合、観察と切除の時間を合わせても検査時間は15~30分程度で、ポリープは1個の切除で3分程度で済みます。時間はそれほどかからないばかりか、身体への負担、あるいは経済面といった点からも切除を同時に行う利点はあります。また観察の結果、内視鏡によるポリープ切除が困難という場合は、当院の連携先でもある病院を紹介いたします。
衛生管理に関して
昨今は、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)などもあって、様々なリスクが指摘されていますが、当院では検査で使用された内視鏡の取り扱いについては、日本消化器内視鏡学会が作成した「消化器内視鏡の洗浄・消毒標準化にむけたガイドライン」に従って、洗浄や消毒を実施しています。
- 院長
- 有住 忠晃(ありずみ ただあき)
- 診療科目
- 内科・消化器内科
- 住所
- 〒550-0015 大阪府大阪市西区南堀江2丁目4−1
はなさきビル3階 - 電話
- 06-6648-8554
- アクセス
- 大阪メトロ千日前線桜川駅から
北へ徒歩5分スギ薬局3F
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ○ | ○ | ○ | ― | ○ | ○ |
16:00~18:00 | ○ | ○ | ○ | ― | ○ | ― |
休診日:木曜日・土曜午後・日曜・祝日